デイサービス(通所介護)

スタッフが語る仕事内容募集内容採用ステップ代表メッセージ

スタッフが語る仕事内容

  • スタッフが語る仕事内容2

    主任介護スタッフ<br />木谷知史さん

    【入社動機】

    もう一度介護の世界に挑戦

    作業療法士を一時期目指していましたが、一身上の都合により途中で退学しました。
    その後はバイト生活を続けていましたが、いつかこの介護・福祉の業界に、戻りたいという思いがありました。
    ある時、リハビリの学校時代の恩師より、「いい所があるけど、そこで面接を受けてみないか?」という誘いがありこれは、チャンスだと思い面接を受けました。
    その時に面接した会社というのが、現在働いている会社になります。面接の時に社長から「最後まで君を見ていく」といわれ、私はこの会社で自分の人生を変えようと決意しました。
    そして何より利用者本意という思いに共感を得ました。

    【この仕事をしていて良かったこと】

    利用者様の笑顔が、施設を明るくする。
    それが私のやりがいで誇り

    介護の仕事は “人対人” です。
    高齢者で病気をされている方が大半なのですが、全てにおいて利用者様の笑顔が一番のやりがいで、利用者様のことがとても大好きでしょうがないです。
    何気ない話や会話の中での笑顔、レクリエーションをしていて笑顔が溢れてくる、リハビリを頑張った時の笑顔や浴室から聞こえてくる笑い声は最高です。
    利用者様だけでなく、スタッフも含め全ての皆様の笑顔が、施設の雰囲気を物語ってます。「笑顔がみんなに伝染していく」、これは正直、病み付きになります。
    これからも、なにより利用者様が元気で笑顔で健康でいてもらえる、そんなケアをしていきたいと思っています。
    その為に利用者様のため、スタッフのため、今まで私を支えてくれた人たちのために、この仕事に誇りを持って頑張り続けます。

    【ステップアップ】

    自分の頑張りをしっかり評価してもらえる会社

    キャリアアップシステムというステップアップの道があります。
    私は、最初はパートスタッフとして入職しました。その後、頑張りを評価してもらえ、パートスタッフから正社員となり、現在は、一事業所のセンター長という立場になりました。
    入社6年でここまで評価してもらいました。その先には、統括管理職への道もあります。
    スタッフの目指す目標、指針があるということが明確に打ち出されていることでやる気にも繋がります。
    まずは、自分が今後どのように進みたいのかを明確に持つ必要があります。
    それは入職してからでもいいですし、働きながら見つけていくという手もあります。
    いずれにしても、 “思い” というのは常に持ち続けていく必要があると思います。特に利用者様に対しての “思い” があれば、介護職としての関わりは良いものへとなるはずだと信じて頑張っています。

  • スタッフが語る仕事内容2

    柳 祐輔

    【入社のきっかけ】

    ボランティアからのスタート

    漠然と「介護福祉施設で働きたいな」という想いで就職活動をしていた私は、その中途半端な気持ちを深井代表に見抜かれ、一度は不採用と判断されました。
    ただ色々な施設を見てきたなかで、会社全体のきれいさやスタッフの明るさが他の施設と違うことは感じており、ボランティアでも働いてみたいという思いから再びご連絡をしたのがきっかけです。1日通して体験してみると、会社全体の流れや働きやすさ、楽しさが見えてきて、「ここで働きたい という想いが強くなりました。

    【会社の良い所】

    スタッフ全員の仲の良さ!

    年3回行われる社内イベントでは他事業所のスタッフとも仲良くなれる環境があります。また、新人スタッフへは先輩スタッフが半年間マンツーマンでサポートする「ほっとスタッフ」制度があるので、不安や悩みも話しやすく、すぐに溶けこむことができます。そして昇格は年功序列ではありません。頑張った分だけ認められ、その分昇格のスピードも速いので、やりがいを持って働くことができます。

    【心がけていること】

    誰に対しても「伝わる」話し方

    人と関わる仕事なので、言葉遣いや接遇に気をつけています。利用者様は大先輩ですし、年上のスタッフの方もいますので、誰に対しても「伝わるように話す」ことを心掛けています。また、当社が力を入れて取り組んでいる「接遇・地域ナンバーワン」を目指して頑張っています!

    【やりがい】

    介護を目指している学生へ

    私達がどのようなときでも、その利用者様にとっては「大切な時間になっている」ことを目の当たりにする場面があります。「今やっている事がその方にとって最高の事なのか」を常に考え、行動することが仕事に対するやりがいやモチベーションになっています。

    【入社してからの心構え】

    「その日、その時、その一瞬」を大切に。

    この仕事をしていくうえで、利用者様との別れが訪れるときがあります。そのときに後悔がないように行動する事を常に心がけています。利用者様と一緒に過ごす「その日、その時、その一瞬」を大事にし、自分が出来る限りの対応をしていこうと思っています。

  • スタッフが語る仕事内容3

    主任介護スタッフ<br />佐藤佳菜子さん

    いきいきリハビリケアは利用者様は勿論ですが、
    共に働くスタッフを大切にする会社

    介護業界は、待遇面や、仕事内容などまだまだマイナスなイメージが多いかもしれません。しかし、裏を返せば、まだ発展途上で改善の余地があるということです。
    いきいきリハビリケアでも、課題はありますが、介護士が働きやすい環境を作るために様々なことにチャレンジしています。
    仕事は覚えることが沢山あります。また、利用者様の命をお預かりする大事な仕事なので、厳しいことも沢山言われます。でもそれは、それだけ《本気》だということです。
    日々を一生懸命に頑張るからこそ得られる充実感、やりがいが山ほどあります。
    最初に大切なのは、技術や知識よりも《想い》です。介護経験の有無は関係ありません。利用者様を支える立場で、同じ想いを持つ仲間と共に頑張ってみてください。
    やる気次第で、半年後、一年後、自分の成長を実感できるはずです。

    内部強化としてのポジションの苦悩とやりがい

    内部強化に所属する前、内部強化に抱いていたイメージは 「内部強化=大変、かたい」でした。
    しかし、実際に働いてみると、内部強化に必要なのは、スタッフを支える立場で、書類の知識や、スタッフのモチベーションが上がるために “客観的に関わる” ということでした。

    その中で、大変だと感じたのは、スタッフを支えるということは、優しいだけではなく、時に厳しく接しなければならないことでした。自分自身足りないことだらけで、元々人に強く言えない人間だったので、想いをどう《伝える》かというのは、常に課題でした。
    また、書類に関する知識も乏しく、あらためて書類の大切さを痛感し、反省の日々だったように思います。また、現場に直接的に関われないというのも辛いなぁと感じたことは多々ありました。

    しかし、時を重ねるにつれて、やりがいも感じられるようになりました。一番に感じたのは、新人のスタッフからセンター長まで、また、ひとつの事業所だけでなくすべての事業所で、様々な立場で働くスタッフと関わることで、微力ながら、スタッフのフォローができたり、新人、後輩スタッフが成長していく姿をみることが、自分自身のエネルギーであり、最大のやりがいでした。
    また、会社の新たな仕組みを提案できたり、本部スタッフとして意見を言えるというのも、私にとって、とても勉強になる機会であり、やりがいであったと思います。

    私は28歳で内部強化に配属になりました。当初は私なんかに務まるのか…と本当に不安だらけでした。しかし、

    “その立場だからこそできることがある”

    そう思うようになってからは、肩の力を抜きながら、自分なりの内部強化としての役割を果たそうと、充実した日々を過ごすことができました。

    いきいきを辞めてから、いきいきを見て感じること

    いきいきで働いているときは、毎日毎日、《全力投球》でした。
    それは、会社の心得の中にある「その日その時 その一瞬を大切に」という言葉が常に頭の中にあったからだと思います。
    しかし、そればかりでは息が詰まるので、時々スタッフ同士で他愛もないことで笑い合ったり、飲みニケーションなどを通して、モチベーションを維持していました。そして何より、利用者様の笑顔に救われる瞬間が沢山ありました。

    いきいきを辞めてからその時の自分を振り返ると、一生懸命やった分、後悔はないですが、まだまだやりたいことは沢山あるなぁと、今だに考える時があります(笑)
    そして、いきいきでの経験は、私を介護士としても、人としても大きく成長させてくれたなぁと感じます。
    また、いきいきリハビリケアという会社を客観的にみると、経験を重ねるごとに、ハードルは上がっていきますが、その中で自分の存在価値を見出すことができ、それが一介護士としても、人としても大きな成長に繋がる、そんな場所のような気がします。
    現に、今現場にいるスタッフは上を目指して積極的に頑張っているし、話す度に、成長しているなぁと感じます。
    この一人一人の成長がいきいきリハビリケアを作ってるんだなぁと、辞めてからあらためて思います。

  • スタッフが語る仕事内容2

    介護スタッフ<br />武内 陽子

    【入社のきっかけ】

    産休、育休から復職しやすい取り組み

    2人目を出産後、そろそろ仕事探しをしようかな…と思っていたときに、「いきいき」で働いている友人がとても楽しそうに、やりがいを感じて働いているという話をしていたので、興味を持って見学したのがきっかけです。

    【仕事内容】

    縁の下の力持ち。全体を見渡してスムーズに進行するサポート役。

    各事業所が同じ方向を向いて進んでいけるようにサポートをする内部強化室にいます。スタッフの支えになる部署なので、そんな存在になれるように日々努力をしています。

    【会社の良いところ】

    出産後に職場復帰。
    理解ある会社とスタッフに感謝。

    子育てしながらでも、やりがいを持って働けるところです。入社後3人目を出産しましたが、妊娠中のサポートだけでなく、産休・育休もスムーズに取得することが出来ました。
    職場復帰の際には久々の仕事で緊張しましたが、ここはあなたの居場所だよ、と感じさせてくれるスタッフの声かけや雰囲気作り、そして何よりも利用者様の変わらぬ「いきいき」とした笑顔に支えられました。
    また親睦会を兼ねた会社行事では家族で参加することができます。私の子供たちは「いきいき」に行くのが大好きで、自分たちも「いきいき」の一員でいるつもりのようです(笑)。

    【やりがい】

    思考錯誤の日々にも、一つの目標に向って。

    やはり利用者様の笑顔です。そして、スタッフの笑顔です。内部強化室では働きやすいシステム構築や、課題をスタッフを一緒に考えています。正解がないこともありますが、思考錯誤のなか、みんなで何かに向っているときにやりがいを感じます。

    【嬉しかったこと】

    認められる喜び

    スタッフの方から相談してきてくれたときです。少しは頼られる存在になってきたのかなと嬉しくなります。また子供が「大きくなったら、いきいきで働いてお母さんのお世話をするよ」と文集に書いてくれたときは、仕事をしている姿が認められたようで本当に嬉しく感じました。

当社の魅力best3
1位:悪口・陰口・愚痴のない人間関係
1日の流れ1日の流れ
1日の流れ

ただいま、下記の求人募集を行っております

介護スタッフ

一番密接に利用者様と関わります。送迎業務、レクリエーション・アクティビティの提供から、書類の作成、トイレ・入浴・食事介助のケアまで幅広い業務があります。
当社ではその日の業務分担、役割を明確にし、個々への関わり、集団での関わりを大切にして取り組んでいます。

看護スタッフ

介護・リハスタッフと連携を取りながら、バイタルチェックやケアのフォローなど、他職種との連携を大切にしながら、医療面の関わりを看護スタッフが中心になり体調管理・急変時の対応などに取り組んでいます。

リハビリスタッフ
 作業療法士、理学療法士

介護・看護スタッフと連携を取りながら、マシンなどを利用しながらリハビリテーション業務を行っていただきます。機能面だけでなく、自宅の環境調整、家族へのアドバイス、自主トレーニングの指導、精神面へのアプローチなどの「生活リハビリ」を中心とした取り組みを行っています。

初任給 初任給 165,000円
  
諸手当 資格手当 5,000円~10,000円
役職手当 15,000円~50,000円
時間外手当、皆勤手当、実績手当、決算賞与、家族手当など有
昇給 年2回(10、4月) 昇給金額は前年度業績により判断
賞与 年俸制度の為、なし
休日休暇 ■休日
日曜日および平日1日の週休2日、年末年始(年間休日108日)
※日曜固休、夜勤なし

■休暇
有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇
待遇・福利厚生・社内制度

年に1度の1泊2日の社内旅行(全額会社負担)
年に2回 会社の社内行事イベント(BBQ、ボーリング大会)
資格取得のスクール(会社負担有り)
退職金制度あり

  • 教育・研修制度が充実
勤務地 配属は本人の希望のもとに、話し合いで決定(久留米市、福岡市、筑後市、八女市)
勤務時間 8:30~17:30

応募から採用までのステップ

当社のどんなところに興味を持ちましたか?<br />私たちの会社で、あなたの力をどう活かせるか、考えてみてください。

  • お電話かメールにてご連絡ください。
    その後、面接の日時などをご連絡いたします。

  • 履歴書を作成していただき、面接時にご持参していただきます。

  • 管理者と統括部責任者が面接を行います。
    当社の社風や目指すべき方向がマッチしているかどうかを
    見させていただきます。

  • 面接結果をふまえ、合格者にはすみやかに内定のご連絡をいたします。
    当社であなたのスキルを最大限発揮してください。

まずはご連絡ください。

電話番号:0942-40-8383

メールでのお問い合わせはこちら

介護の求人をお探しの方、当社HPをご覧頂き、有難うございます。当社は久留米、八女、筑後、博多でデイサービスセンターを展開しています。社名の通り”いきいき”とご利用者様に過ごしていただくお手伝いを共に行っていただくスタッフを、只今募集しております。

代表メッセージ

当社の考え

本気で生きていますか。

介護の仕事というのは、利用者様の「死」に近い仕事でもあります。
だからこそ、私たちは、利用者様の今生きている、
その瞬間、瞬間を心の底から生きていてよかったと思っていただけるように全力を尽くすべきだと思っています。 例えば、今、目の前で接している利用者様が、数ヶ月後、数日後には亡くなっていることだってあるのです。
ですから、対応、言葉、気持ち・・・、
そのひとつひとつを、悔いのないものにしたい。
利用者様が、心からいきいきと、人生を楽しむために、誠心誠意、本気で仕事に取り組みたい。そんな想いを当社では大切にしています。
それから、利用者様に心からいきいきしていただくためには、ここで働くスタッフ自身も、いきいきとしていなければならないと思います。
スタッフが心からいきいきと利用者様に接することができなければ、本気のサービスにはならないからです。
そして、本気のサービスをお届けするためには、「人を思う、尊敬できる気持ち」、「利用者様と共に歩んでいく気持ち」が必要です。
ですから、当社では、技術や知識よりも何よりも、人格重視、人格本位の選考を行っています。
本気で魂を燃やしたい方、今は自信がないけれど何かを変えたいと思っている方、私たちと一緒に、本気で生きてみませんか。

代表 深井伸吾

いきいきリハビリケア紹介動画

※再生ボタンをクリックすると動画が始まります。